出張封印

出張封印サービスとは?|平日運輸支局に行けない方のために


自動車を購入したり、引越しで管轄地域が変更になると、古いナンバープレートを外して、新しいナンバープレートに付け替えなければなりません。
通常は、平日しか空いていない運輸支局まで自動車を運転して行き、登録の手続きをして、その場で職員から封印を取り付けてもらわなければなりません。
しかしながら、運輸支局は必ずしもお住まいの近くにあるとも限りません。
「なかなかいく時間がないんだよね・・」というお悩みも多いのではないでしょうか?
そんなときに便利な方法が、行政書士による出張封印です。
各運輸支局から再委託を受けた行政書士(丁種会員)が、ご自宅や車庫まで訪問し新しいナンバープレートに封印を取り付けるサービスです。

普通車の封印取付け位置のイメージ図

普通車の後面のナンバープレートの左上には簡単に取り外すことができないように”封印”が取り付けられています。


出張封印を行うことができる行政書士は、自動車登録業務に精通した行政書士だけです。
それぞれの行政書士は、封印に関する管理や取扱い方法を定めた「確約書」を相互に取り交わすことで、他の行政書士に対し、全国どの地域でも再々委託できる仕組みになっています。


出張封印はお住いの地域に縛られず、自動車登録の専門家による自動車登録サービスを提供できる仕組みです。

現在当法人は全国200箇所以上の行政書士事務所と確約書を取り交わしております。

全国各地の出張封印もお任せください。

ご依頼・お問い合わせはこちら

料金・手数料|宮崎県内11,000円~16,500円、県外は個別見積

封印場所 手数料(税込) 備考
宮崎県内11,000円~16,500円営業時間外・土日祝日指定は別途休日手当を加算致します。
宮崎県外お問い合わせください個別にお見積りします。
※ご依頼の内容によっては出張封印をお引き受けできない場合がございます。詳細は下記の「ご確認ください」を参照願います。

ご依頼前に必ずご確認ください(利用条件・注意点)

  1. ネジ山の錆や取付け器具の故障等で旧ナンバーの取外し及び新ナンバーの取付けができない場合は、出張封印を行うことができません。事前に整備をお願い致します。
  2. 盗難防止用の特殊ネジ等、ナンバーが通常の工具で取り外しができない場合は出張封印を行うことができません。専用の工具をご準備願います。
  3. ナンバーフレームの装着をご希望の際は、新ナンバーの取付けの前にお申し付けください。
  4. 字光式ナンバーを取付ける際には、器具が正常に作動することを確認ください。正常に作動しない場合は出張封印を行うことができません。
  5. 錆や損傷または打刻位置不明などで車台番号の確認ができない場合は出張封印を行うことができません。その際は管轄の運輸支局にて職権打刻を受けてください。
  6. 自動車ユーザーあるいは自動車販売店等にナンバーや封印を直接送付することはできません。委託を受けた行政書士による出張封印が必要です。
  7. 新しい車検証がお車に備え付けられるまでは運転はお控えください。
  8. ナンバーの記念保持をご希望の際はお申し付けください。旧ナンバーを回収後に所定の手続きを経て後日送付いたします。(手数料別途)

よくあるご質問(Q&A)|自動車の引越しやご当地ナンバー変更など

ネットオークションで普通車を購入しました。期限までに車庫証明、名義変更、ナンバーの変更を行う必要があるのですが、平日に手続を行う時間がありません。

全国どこでも一括してすべての手続きをお引き受けいたします。ご指定の場所にてナンバープレートの交換が可能です。ご依頼者の手を煩わせることなく迅速に手続きを代行いたします。

所有している普通車のナンバーをご当地ナンバーに交換したいのですが、遠方のため車を持ち込むことができません。

全国どこでも一括してすべての手続きをお引き受けいたします。ご自宅の駐車場など、ご指定の場所にてナンバープレートの交換が可能です。ご依頼者の手を煩わせることなく迅速に手続きを代行いたします。

ご依頼・お問い合わせはこちら